年別アーカイブ: 2025年
日本知財学会第23回年次学術研究発表会に登壇します
2025年11月19日 メディア
2025年11月29日(土)、30日(日)に開催される日本知財学会第23回年次学術研究発表会「生成AIと知財戦略:企業イノベーションと知的創造サイクルの新展開」に、弊所代表の安高が登壇します。 本研究大会では、AI時代に …Startup Ecosystem Summit 2025で登壇します
2025年11月19日 メディア
2025年11月25日(火)に開催されるStartup Ecosystem Summit 2025で弊所代表の安高が登壇します。 今年で4回目を迎える本サミットは、世界に通用するイノベーションの創出を掲げ、スタートアップ …Startup JAPAN 2025 in 大阪で登壇します
2025年11月19日 メディア
2025年12月17日(水)、18日(木)に開催されるStartup JAPAN 2025 in大阪(マイドームおおさか、大阪府大阪市中央区本町橋2番5号)で、17日(水)14:10~14:50に開催されるセミナー「生き …技術情報協会のセミナーに登壇します
2025年10月30日 メディア
2025年12月18日(木)10:30から開催される技術情報協会主催のセミナー「新規事業テーマ,アイデア創出における生成AI活用の仕方」に弊所副所長加島が登壇します。 加島は13:00からの第2部「新規事業アイデア創出に …特許庁のIPAS2025第2期メンタリングチームに選出されました
2025年10月20日 メディア
特許庁のIPAS(知財アクセラレーションプログラム)の2025年度第2期のメンタリングチームの知財メンターに副所長の加島が選定されました。 IPAS(知財アクセラレーションプログラム)とは、事業と知財の両面から、創業期ス …弁理士加入のお知らせ
2025年9月1日 採用
弊所は、下村裕昭弁理士を新たに迎え入れることとなりました。 下村弁理士は、企業での業務経験と特許事務所での実務経験を有しており、下村弁理士の加入に伴い、国内外の特許出願・中間処理や発明の創出についても、これまで以上に迅速 …特許庁の大阪万博イベント「明日を変える知財のチカラ」に登壇します
2025年8月25日 メディア
弊所副所長の加島が特許庁の大阪万博イベント「明日を変える知財のチカラ」にて10/10(金)13:30-14:30の「I-OPENプチメンタリング」に登壇します。 本イベントでは会社の規模にかかわらず社会課題の解決を推進し …「ストーリーでわかる スタートアップの知財実務マニュアル」が発行されます
2025年8月25日 メディア
弊所所長の安高が執筆者として参加した書籍「ストーリーでわかる スタートアップの知財実務マニュアル」が中央経済社より9月2日に発行されます。 本書ではスタートアップでは後回しになりがちな知財実務について、起業からスケールア …知財・情報フェア&コンファレンスに出展します。
2025年8月25日 メディア
2025年9月10日~12日に東京ビッグサイトで開催される「知財・情報フェア&コンファレンス」に出展します。 「知財・情報フェア&コンファレンス」は、研究・技術開発から権利取得、事業化に必要かつ重要な知財戦略に役立つシス …日本ライセンス協会の機関誌「LES JAPAN NEWS」に記事が掲載されました
2025年8月8日 メディア
日本ライセンス協会の機関誌「LES JAPAN NEWS」の2025年6月号に、弊所副所長加島の「オープンイノベーションの時代における特許情報の活用と、生成AIを活用した協業先の見つけ方や新規事業の創出方法」という記事が …